目の疲れに困っていませんか?
☆現在社会は仕事上での、
パソコンの使用は必須といっても過言ではなく、
また日常生活においてもスマートフォンの普及と並んで、
タブレットといった液晶から発せられるブルーライトによる目の疲れ、
酷使で、いつも目が重い状態が続いている方が多いと…もうこれは現代病と言うべきものですよね?
目が重い!
なにかチカチカと、またはジーンとしている!
そんな状態であっても仕事上、
休日以外は毎日モニターや端末を観なくてはならない…これ!本当に辛いですよね?
筆者もパソコン・スマホをいつも手放さずにいるので、
目の疲れについては特に良く自覚しております。
最近思うのは、野外に出て日差しが強い時や、
風が強い日などは、
目が痛くなり涙が止まらなくなったりと変調があるのですが、
私だけ?かな?と思ったら、
友人のスマホ中毒者?失礼!長時間使用者も、
似ている症状があるとの事。
いろいろと調べてみると…
目が疲れる主な原因は、
●長時間のテレビ視聴による、まばたきの減少
●パソコン作業の長時間化とそれに伴うの手先(指の多用)細かな作業 (私は、これが原因ですね〜)
●近眼、老眼(老視)、乱視などの目の衰え等 (あぁ〜これも…笑)
ところで…VDT (Visual Display Terminal) ストレスをご存じでしょうか?
パソコンなどのディスプレイを長時間見続けると、
目の酷使のほか、
画面を凝視するため、まばたきの回数が減り、
目が乾いた状態となりやすく、
さらに目が疲れやすくなるのです。
このような状況を VDT (Visual Display Terminal) と言います。
上記の事から、
まばたきの減少による目の表面の乾きでピント調節が、
上手く出来ずに筋肉を細かく動かす
(カメラのピントが合わずに常にミィーミィーと動き合わそうとする現象に似ています)為に、
筋肉が疲れてしまい疲れ目となってしまいます。
また目の老化においても(老眼)近くのピントが合わせづらい為に、
目が疲れやすくなってしまいます。
疲れ目のケア
仕事を始めてしまうと集中してしまって区切りが付かずに、
アッという間に時間が過ぎ去って目が重いなぁ〜
となり休憩となったりする事って
多くないですか?
やはり時間を決めて身体の休憩と同じくして、
目の休憩も同時に取ってみては如何でしょうか!
また、室内の環境についても見直してみるのも
一つの方法かもしれません。
●長時間の作業をする時には1時間ごとに10分程、目の休息を行うようにしましょう。
●特に目の疲れを自覚している時には、蒸しタオル等をまぶたの上にあてて温めると回復を促進出来ます。
●40代以降のかたは、老眼の有無を眼科で確認して必要であれば、適正な老眼鏡を使用してみては!
●作業する環境や部屋の明るさ等も適正化する。部屋の明るさ300〜1000ルクス、湿度50〜60%
(6畳間位の室内で、40Wの蛍光灯1本が約300ルクス)
このサイトに訪問して頂いた方々は目の疲労について、
色々と疲労回復術を実践しているとは思いますが…
上記と共に目薬の使用で更に症状緩和を緩和出来ると思います。
一緒に目薬を使うとつらい症状が和らぎます。ピント調節機能回復効果が期待できるビタミンB12やネオスチグミンメチル硫酸塩が入った目薬、目の代謝を高めるタウリンやパンテノールが入った目薬などが効果的です。
参天製薬ホームページより
それでも改善しないときには…
目の疲れがあると言う事は、
他にも身体の変調があるのではないですか?
もしかしたら、それは目の疲れからきているのかも知れません。
身体の変調がある場合、最初に症状が現れるのは、
目だと言われています
目のケアが身体の疲れも軽減できる
可能性がありますよ!
しかし冒頭にも述べた様に、現在は目を疲れないようにするのは、
大変な事かも知れません。
ではどのような方法があるのでしょうか??
そのひとつとして、
目の疲れを解消する事が出来るグッズを利用してみる事も良いのではないでしょうか!!
.定番の解消グッズ
[パナソニック 目もとエステ(ビューティータイプ) EH-CSW54-P]の商品説明 ●うるおいスチーム&温感ヒーターで、うるおいのある明るい目もとに。 ●寸法:W14.1×H6.0×D10.4cm |
![]() KRX4000W【税込】 コイズミ 目もとケア(ホワイト) KOIZUMI エアーマスク [K… | ◆心地よい「エア・温め・振動」機能でこめかみや目元をケアするアイマスク。 ◆7モードの組み合わせが楽しめます。
■ 仕 様 ■ |
まとめとして
如何でしたでしょうか?
目の疲れが集中力を下げる原因として大きく作用しています。
ほんの少しのケアで【目がスッキリ気持ちがイイ】を取れ入れてみては…
しかし結構無視されている方が多く、
疲れ目が進行し過ぎて目の病気へ進む事もあります。
疲れを溜め込まず(全身も同様ですが)
適正に解消するのが良いのではないでしょうか!
この機会に是非考えてみて下さい。
- (2017/07/30)処方箋不要コンタクト『レンズチャンピオン』は買いなのか?を更新しました
- (2017/07/28)眼から判明する体の病気もあるって…本当か??を更新しました
- (2017/07/27)コンタクトレンズで目の違和感が…え?なんでそんなにあるの??を更新しました
- (2017/05/25)スマホ老眼チェック・原因と対処法!目の休憩方法とは?を更新しました
- (2017/05/12)ドライアイでは?と思っている方…もしかしたらマイボーム腺機能不全かもしれませんよ??を更新しました